日本、韓国、中国、北朝鮮の4チームで開催された東アジアカップ。
日本の戦績は、0勝2分1敗の勝ち点2で最下位という結果で幕を閉じました。
中国で開催された今大会。
優勝したのは、1勝1分1敗の勝ち点4で韓国でした。
今回の東アジアカップ、国内組だけで構成された日本の布陣。
次回W杯メンバーに誰が選ばれるのか?新たなチーム作りを見越した戦いだったと思います。
総括すると、攻撃陣の得点不足云々というより、
個人的にはゲームメイクがまったく出来ていない印象を受けました。
フィジカル面が万全でなかったとはいえ、ここまでゲームメイクできないとは思いませんでした。
何というか、落ち着きがないパス回しが終始続いていました。
縦に速く、という意識が強すぎるあまり、杜撰なパスを出してしまい、
相手守備を崩しきれて無いにも関わらず、パスを出すから相手に読まれ弾き返される。
距離感も悪いからセカンドボールを拾え無い。。。。
監督の狙いは縦に速く、ショートカウンターを狙ったサッカーだと思います。
しかし、相手が体制を整えていると、この戦略は通用しないと思います。
相手守備陣の体制が整っていれば、よほどの戦力差でも無い限り、攻めきることは難しいからです。
「縦に来る」、と分かっている相手守備陣に対して、横パスによって揺さぶりを掛ける必要があるのではないかと。
ハリルホジッチ監督が体現したい縦に速いサッカーとは、そういった事前の準備あってこそだと思います。
東アジアカップで見た日本代表のサッカーには、その布石というか、仕掛けの部分が足り無かった。
例えば、日本がボールを保持している場合には、サイドを広く使って中央に位置する相手ディフェンダーを誘い出すこと。
しかし、そこでただ横パスを回しているだけでは相手はスライドして中央のスペースを埋めに来るので、
中央に位置する選手のダイアゴナルの動きとサイドに位置する選手のボールを要求する縦の動きで相手ディフェンス陣を混乱させる必要があります。
他にも、動き出しについて書きたいことは色々ありますが、文字数が多くなり過ぎるのでこのくらいで(汗)
時間の無い中、フィジカルコンディションが整って無い中、
苦しい戦いであったとは思いますが、またすぐW杯アジア予選も始まります。
この大会で負けた結果を糧に、次につなげて欲しいと思います。
コメントを残す